// /
/ / 

 
 
 
 


 
 
 
 
 




 


 

 背の中心を継いで仕立てる方法です。
小巾生地の半纏等で使います。
 半纏の脇にカーブを持たせた仕立て方。
腕を上げても裾が上がらないという長所がある。神輿を担ぐ人達用に考案されたと言われています。
 
 
 
 
 


 

天竺よりもやや厚手の生地で柔らかい風合いがあります。のれんなどによく使われています。
   

縦に生糸、横に玉糸のラインが交互に織られています。横糸の太さが均一ではない為、適度なムラ感が表現され上品な印象を与えます。
   

糸の節がランダムに出るので、生地に独特の表情と味わいが出ます。
   

黒糸が織り込まれた生地です。かなり厚手で半纏に使用すると重みのある感じがします。

<
 

縦横ランダムに線の入った厚手の生地です。凸凹した風合いで古風な印象を与えます。
   

厚手の綾織の生地です。
   

一般的にポピュラーな生地で、服、のれん、幟、風呂敷など幅広く使われる素材です
 
 
 


   


 
イラストレータを使い原寸大のデータを作成します
 
カッティングプロッターを使い型紙をカットする。
そして不要な部分を取り除きます。
 
 
 
版下通りに型紙を紗張りした型枠に貼り付けます。
 
型枠の上を木のヘラ(スキージ)を使い染めていきます。
 
 
 
染めた反物は1反ごとに干して乾燥させます。
 
乾燥させた反物を熱箱に入れて150度の熱で
固着させます。
 
 
 
水洗、ソービング(専用の洗剤で洗う事)し、
余分な染料を落としきった後、乾燥させます。
 
1枚ずつ裁断した布をミシンを使い仕立てをしていきます。仕上がり後、検針機を通して袋に入れます。
 


 
    
   
   
   
   
 
 


 
 
 Copyright (C)2005 MABAYASHI Co.,Ltd. All rights reserved.